創業 明治40年 浜寺名物

松露だんご 福 栄 堂

浜寺の歴史


1870
明治
3年
6月
堺県ができる。
1871
明治
4年
5月
大鳥大社、官幣大社に列格。
1872
明治
5年
12月
新田開発の為、浜寺の松を伐採。
1872
明治
5年
6月
泉北郡第8番小学校 (現在の浜寺小学校) 開校。
1873
明治
6年
5月
大鳥鍬靱神社を大鳥北浜神社と改称。
1873
明治
6年
9月
大鳥大社の神宮寺 大鳥山勧学院神鳳寺廃寺。
1873
明治
6年
12月
太政官布告、浜寺公園が日本で初の公園となる。
1876
明治
9年
4月
奈良県を廃し、堺県に合併。
1877
明治
10年
1月
富岡鉄斎が大鳥大社の大宮司に就任。
1878
明治
11年
4月
大鳥井瀬神社社殿を大鳥井より大鳥大社境内に移築。
1879
明治
12年
7月
北王子村にあった大鳥美波比神社を大鳥神社境内に移築。
1881
明治
14年
2月
堺県が大阪府に合併。
1884
明治
17年
1月
高石地区は高石南・高石北・今在家・新の4村が合併して高石村誕生。
高石地区の東部は富木・土生・新家・大薗・綾井の5村が合併して取石村誕生。
1885
明治
18年
12月
阪堺鉄道の大阪ー大和川間が開通。
1888
明治
21年
5月
阪堺鉄道の大和川ー堺吾妻橋間が開通 堺停車場開業。
1888
明治
21年
8月
浜寺に海濱院共同別荘が完成。
1889
明治
22年
4月
堺市政施行。
1889
明治
22年
5月
町村制施行にともない、浜寺町誕生。5月29日に町役場設置。
1893
明治
26年
10月
阪堺鉄道と紀泉・紀阪鉄道と合併し紀摂鉄道と改称。
1894
明治
27年
2月
泉北郡第8番小学校を改称し浜寺尋常小学校創立。
1895
明治
28年
8月
紀摂鉄道は南陽鉄道と改称、さらに南海鉄道と改称し難波ー浜寺間、開業。
1896
明治
29年
4月
高石村は大鳥郡から泉北郡になる。
1897
明治
30年
10月
南海鉄道、浜寺駅完成。(設計辰野金吾博士、後に東京駅も設計)
1898
明治
31年
10月
南海鉄道が阪堺鉄道を吸収合併。
1898
明治
31年
10月
浜寺公園内に惜松碑を建立。
1900
明治
33年
9月
高野鉄道 汐見橋ー堺東間、開通。
1901
明治
34年
3月
南海鉄道 葛葉駅 (現高石駅)開設。
1903
明治
36年
3月
堺水族館大浜に開館。
1903
明治
36年
3月
南海鉄道、難波ー和歌山間、開通。
1903
明治
36年
5月
浜寺公園付近の別荘の建設が増加。
1904
明治
37年
2月
石津、船尾、尋常小学校を浜寺尋常小学校に統合。
1904
明治
37年
6月
浜寺尋常小学校、浜寺尋常高等小学校と改称。
1905
明治
38年
2月
高師浜に俘虜収容所建設、ロシア兵2万8千人収容。
1905
明治
38年
8月
大鳥大社本殿が落雷により焼失。
1905
明治
38年
4月
南海鉄道、浜寺公園内に食堂営業。
1906
明治
39年
2月
高師浜のロシア兵俘虜収容所閉鎖。
1906
明治
39年
3月
南海鉄道、急行列車「浪速号」「和歌号」運転、食堂車連結。
1906
明治
39年
7月
浜寺海水浴場開設、浜寺公園内に料亭・旅館多数営業。、
1906
明治
39年
7月
浜寺水練学校開校。
1906
明治
39年
11月
高石町と浜寺町の町境界設定。

1907

明治

40年

浜寺名物 松露だんご 福栄堂 創業
1907
明治
40年
8月
南海鉄道、難波ー浜寺間電化完成、関西のリゾート地としてにぎわう。
浜寺駅年間乗客数70万人。諏訪ノ森駅開業にともない浜寺駅は浜寺公園駅に改称。
1908
明治
41年
7月
第1回全国中等学校庭球大会、浜寺コートで開催。
1909
明治
42年
2月
浜寺海水浴場で学生相撲大会。
1909
明治
42年
12月
大鳥大社、本殿再建。
1911
明治
44年
11月
南海鉄道、難波ー和歌山市間全線電化完成。
1911
明治
44年
12月
阪堺電気軌道、阪堺線、恵美須町ー大小路、開通。
1912
大正
元年
3月
阪堺電気軌道、阪堺線、大小路ー少林寺橋(現御陵前)、開通。
1912
大正
元年
4月
阪堺電気軌道、阪堺線、恵美須町ー浜寺駅前が全通。
1912
大正
元年
8月
阪堺電気軌道、大浜支線、宿院ー大浜海岸、開通。
1912
大正
元年
11月
阪堺電気軌道、阪堺線 浜寺駅前-浜寺終点間、延長開通。
1913
大正
2年
1月
阪堺電気軌道、大浜に塩湯を開業。
1914
大正
3年
7月
浜寺海水浴場内に「海上ステージ」「海上ブランコ」「ウォーターシュート」を設置。
1915
大正
4年
1月
高石村、町政に移行。
1915
大正
4年
1月
南海電鉄、葛葉駅を高石町駅と改称。
1915
大正
4年
5月
南海鉄道が阪堺電気軌道を吸収合併、旧阪堺電軌は南海鉄道軌道線となる。
1915
大正
4年
8月
8月1日、浜寺海水浴場で第1回「浜寺デー大花火」が始まる。
1916
大正
5年
4月
浜寺公園内に豪邸の別荘が益々増加し次第に松林の景観が損なわれ問題となる。
1916
大正
5年
12月
南海鉄道阪堺軌道線の浜寺駅前-浜寺終点間、休止。
1917
大正
6年
3月
南海鉄道阪堺軌道線の浜寺駅前-浜寺終点間、廃線。
1917
大正
6年
5月
浜寺尋常高等小学校に東宮殿下 (後の昭和天皇)行啓。
1917
大正
6年
11月
浜寺公園テニスコートで第1回女子庭球大会が開催。
1918
大正
7年
10月
南海鉄道、高師浜線 羽衣ー伽羅橋間、開通。
1919
大正
8年
10月
南海鉄道、高師浜線 羽衣ー高師浜間、開通。これにより高師浜線は全線開通。
1920
大正
9年
4月
紀州街道の浜寺公園-高石間が国道に昇格、国道26号線となる。
1921
大正
10年
8月
浜寺海水浴場で初の女子水泳大会。
1922
大正
11年
1月
大鳥井瀬神社を宿院頓宮に移転。
1922
大正
11年
9月
南海鉄道、大阪高野鉄道、高野大師鉄道を吸収合併。
1922
大正
11年
12月
南海鉄道、難波ー和歌山市間、複線開通。
1923
大正
12年
10月
南海鉄道、蒸気機関車による営業を廃止。
1924
大正
13年
3月
羽衣高等女学校が開校。
1924
大正
13年
7月
浜寺公園に新庭球場完成。コート2面5,000人収容鉄骨スタンド、クラブハウス付国際規格。
1924
大正
13年
9月
浜寺町役場新築移転。
1925
大正
14年
4月
浜寺尋常小学校講堂建設。浜寺昭和尋常小学校開校。
1926
昭和
元年
3月
阪和電鉄、浜寺支線の敷設免許を申請。大鳥-浜寺町間。
1926
昭和
元年
3月
阪和電鉄、浜寺支線の敷設免許を許可。大鳥-浜寺町間。
1926
昭和
元年
12月
南海鉄道、特急運転開始。
1927
昭和
2年
9月
大鳥北浜神社拝殿改築。
1927
昭和
2年
10月
新阪堺電鉄(正式社名は阪堺電鉄)、芦原橋ー三宝間が部分開通。
1928
昭和
3年
11月
阪和電鉄、浜寺支線の工事を着工。
1929
昭和
4年
7月
阪和電鉄、天王寺ー和泉府中間、開通。
1929
昭和
4年
7月
阪和電鉄、天王寺ー阪和浜寺間、開通。天王寺ー阪和浜寺間ノンストップ急行24分運転。
1930
昭和
5年
6月
阪和電鉄、天王寺ー東和歌山間、全線開通。
1930
昭和
5年
6月
阪和電鉄、天王寺ー東和歌山間、ノンストップ45分間の急行運転。
1930
昭和
5年
6月
阪和電鉄、天王寺ー阪和浜寺間 ノンストップ14分間の急行運転。
1930
昭和
5年
7月
阪和電鉄、羽衣海岸に阪和浜寺海水浴場を開設。
1932
昭和
7年
9月
浜寺公園整備、公園内の別荘を浜寺町・諏訪ノ森町・ 羽衣・高石浜 (現 高師浜) に移転処置。
1933
昭和
8年
2月
浜寺町大字船尾(諏訪森東)と浜寺町大字下(浜寺昭和町)の一部が全国初の保険別荘地域に指定される。
1933
昭和
8年
4月
浜寺尋常高等小学校より分離、浜寺昭和尋常小学校開校。
1933
昭和
8年
11月
阪和電鉄、南紀直通旅客列車「黒潮号」天王寺-紀伊田辺間運行。
1934
昭和
9年
9月
室戸台風襲来。被害甚大。
1934
昭和
9年
11月
南海鉄道も、難波-白浜口間に南紀直通旅客列車「黒潮号」乗り入れ。
1934
昭和
9年
11月
阪和電鉄、南紀直通旅客列車「黒潮号」を白浜口まで延長運転。
1935
昭和
10年
6月
新阪堺電鉄(正式社名は阪堺電鉄)、芦原橋ー浜寺公園間、全通 (後の大阪市電三宝線)。
1936
昭和
11年
6月
南海鉄道、全国初の冷房電車を運転。
1937
昭和
12年
1月
南海鉄道、女子乗務員採用。
1938
昭和
13年
7月
南海鉄道、展望車を連結運行
1940
昭和
15年
12月
南海鉄道、阪和電鉄を吸収合併、旧阪和線は南海山手線となる。
1941
昭和
16年
4月
浜寺尋常高等小学校、浜寺国民学校と改称。
1941
昭和
16年
12月
太平洋戦争勃発。
1942
昭和
17年
4月
浜寺町、鳳町が堺市と合併。
1943
昭和
18年
4月
堺市との合併により泉北郡浜寺町大字船尾の一部と大字下から、浜寺諏訪森町と浜寺昭和町を分割して新町名。
1944
昭和
19年
2月
大浜塩湯、閉鎖。
1944
昭和
19年
3月
プロ野球球団「南海軍」が「近畿日本軍」と改称。
1944
昭和
19年
4月
新阪堺電鉄(正式社名は阪堺電鉄)、大阪市電に買収され芦原橋ー湊ノ濱(出島と改称)間に短縮。
1944
昭和
19年
5月
南海鉄道、南海山手線を運輸通信省に譲渡。国鉄阪和線となる。
1944
昭和
19年
5月
国鉄阪和線、浜寺支線の阪和浜寺駅を東羽衣駅と改称浜寺支線を羽衣線と改称。
1944
昭和
19年
5月
南海鉄道、関西急行鉄道と合併。近畿日本鉄道となる。
1945
昭和
20年
1月
近畿日本鉄道南海線、浜寺公園駅構内で列車衝突。死者11人、負傷者75人。
1945
昭和
20年
3月
大阪市電三宝線 出島ー湊ノ浜間 廃線。
1945
昭和
20年
7月
堺市と和歌山市が大空襲で中心街が壊滅。南海電鉄の在籍車両の2割、166両が焼失。
1945
昭和
20年
7月
戦時海水浴場閉鎖処置。
1945
昭和
20年
8月
太平洋戦争終戦。
1945
昭和
20年
10月
進駐軍、浜寺公園を接収。
1946
昭和
21年
7月
浜寺公園内の米軍キャンプ内に海水浴客用の柵で囲った通路を設置して浜寺海水浴場再開。
1945
昭和
22年
5月
進駐軍が浜寺海岸部の立ち入り禁止処置をだす。
1947
昭和
22年
7月
諏訪ノ森海水浴場を浜寺海水浴場と仮称して再開。
1947
昭和
22年
3月
高野山電気鉄道が南海電気鉄道と改称。
1947
昭和
22年
4月
浜寺国民学校、浜寺小学校と改称。
1947
昭和
22年
6月
旧南海鉄道が近畿日本鉄道から分離、南海電気鉄道と改称。
1947
昭和
22年
6月
プロ野球球団「近畿グレートリングス」が「南海ホークス」と改称。
1948
昭和
23年
11月
浜寺中学校現在地に新校舎完成。
1949
昭和
24年
7月
大浜水族館開設。
1950
昭和
25年
9月
ジェーン台風襲来。関西各地で大被害。
1953
昭和
28年
4月
高石町は取石村を編入合併。
1954
昭和
29年
4月
南海電鉄、モハ11000形高性能カルダン車投入。
1955
昭和
30年
7月
浜寺海水浴場元の位置で完全再開。
1958
昭和
33年
2月
進駐軍が浜寺公園の接収を解除、返還。
1959
昭和
34年
7月
進駐軍が浜寺公園の海岸部の接収も解除、返還。
1959
昭和
34年
10月
南海ホークスが日本シリーズで優勝。
1961
昭和
36年
4月
大阪府営浜寺公園再開。
1961
昭和
36年
6月
高度成長で大阪湾の水質汚染が増え、浜寺海水浴場、諏訪ノ森海水浴場閉鎖。
1961
昭和
36年
9月
第二室戸台風襲来。関西各地で大被害。
1962
昭和
37年
4月
泉北臨海工業地造成、埋め立て工事始まる。
1962
昭和
37年
6月
羽衣・高師浜海水浴場閉鎖。
1962
昭和
37年
10月
浜寺公園の名松「千両松」枯れる。
1963
昭和
38年
7月
浜寺公園内に大阪府営大プール開設、浜寺水練学校も再開。
1966
昭和
41年
1月
高石町市制施行して高石市となる。
1966
昭和
41年
1月
高石町駅を高石駅と改称。
1967
昭和
42年
4月
南海電鉄阪堺線、101形201形の一部車両廃車。
1968
昭和
43年
10月
大阪市電の三宝線が廃線。
1969
昭和
44年
3月
大阪市電全線廃線。
1969
昭和
44年
3月
南海電鉄高石駅。橋上改札駅になる。
1970
昭和
45年
3月
大阪千里ヶ丘で日本万国博覧会。
1970
昭和
45年
3月
南海電鉄、高師浜線の高架線化全線開通。
1970
昭和
45年
7月
南海電鉄、車両冷房化。
1971
昭和
46年
1月
南海電鉄、阪堺線石津川橋梁架替。
1971
昭和
46年
4月
泉北高速鉄道、中百舌鳥ー泉ヶ丘間、開通。
1973
昭和
48年
12月
泉北高速鉄道、泉ヶ丘ー栂・美木多間、開通。
1973
昭和
48年
10月
南海電鉄、高野線・南海本線1,500ボルト昇圧。
1974
昭和
49年
6月
国鉄阪和線 羽衣線の高架線開通。
1976
昭和
51年
3月
浜寺小学校の講堂を取り壊して新体育館建設完成。
1976
昭和
51年
4月
第二阪和国道、堺-高石間、開通。
1977
昭和
52年
4月
堺市と高石市との境界線変更。
1977
昭和
52年
8月
泉北高速鉄道、中百舌鳥ー光明池間、開通。
1978
昭和
53年
3月
南海電鉄、羽衣駅を橋上駅化。
1978
昭和
53年
5月
浜寺公園で第1回「浜寺ローズカーニバル」開催。
1979
昭和
54年
10月
南海電鉄 阪堺線ワンマン・カー化。
1980
昭和
55年
7月
南海電鉄阪堺線を阪堺電気軌道と改称し軌道部門が独立。
1980
昭和
55年
11月
南海電鉄平野線廃止。
1982
昭和
57年
4月
浜寺東小学校開校。
1983
昭和
58年
12月
第二阪和国道全線開通。
1985
昭和
60年
3月
南海電鉄、南海本線 大和川ー石津川間高架化。
1985
昭和
60年
7月
阪堺電軌、冷房車運行。
1987
昭和
62年
4月
国鉄が分割民営化され阪和線はJR西日本の管轄となる。
1988
昭和
63年
10月
南海ホークス、球団をダイエーに売却。
1990
平成
2年
1月
阪堺電気軌道205形全車廃車。
1993
平成
5年
11月
新浜寺大橋完成、阪神高速湾岸線全通。
1994
平成
6年
4月
浜寺南中学校開校。
1994
平成
6年
9月
関西国際空港開港。南海「ラピート」JR西日本「はるか」運行。
1994
平成
6年
2月
第1回泉州国際市民マラソン始まる。浜寺公園ー泉佐野市りんくうパパラ間。
1993
平成
7年
4月
泉北高速鉄道、光明池ー和泉中央間、開通。
1998
平成
10年
4月
南海電鉄、浜寺公園駅、諏訪ノ森駅が、国の登録文化財に指定される。
他に浜寺周辺の洋風住宅2軒も、国の登録文化財の指定を受ける。
2003
平成
15年
7月
「堺大魚夜市」浜寺公園で開催。
2003
平成
15年
7月
浜寺公園の運河ぞいに「海浜生物観察場」と揚水用の「堺の風車」が出来る。
2003
平成
15年
11月
堺市立浜寺小学校創立百周年記念開催。
2006
平成
18年
6月
浜寺水練学校創立百周年。
2007
平成
19年
4月
堺市が政令指定都市となる。これにともない浜寺地域は堺市西区浜寺となる。
2012
平成
24年
3月
福栄堂 堺市による区画整理事業にともない新店舗


で移転オープン



            http://www.sakai.zaq.ne.jp/plaza_hoso/hamadera/nenpyo%81@puri.htmlより